図書館利用案内
りようしゃカードの作り方
以下の項目に当てはまる方は、りようしゃカードを発行できます。
- 守口市に在住・在勤・在学の方
- 北河内6市に在住・在勤・在学の方
- 大阪市に在住・在勤・在学の方
りようしゃカード申込書に必要事項を記入のうえ、住所・氏名・生年月日の確認できる証明書、在勤・在学の方はその証明書(社員証や学生証など)を添えてカウンターにご提示ください。
※守口市に在住・在勤・在学の方はスマート登録が可能です。詳細(PDF:353KB)をご確認の上、守口市オンライン申請システム(外部リンク)よりお申込ください。
※りようしゃカードの有効期限は5年間です。
※5年ごとに更新の手続きが必要です。その際は必ず更新を行ってください。
りようしゃカードは、守口市立図書館、守口文化センター、守口市内全てのコミュニティセンターでご利用いただけます。
本を借りるとき
資料とりようしゃカードをカウンターにお持ちください。
守口市立図書館では自動貸出機で手続きができます。
※守口市に在住・在勤・在学の方はスマート貸出サービス(PDF:421KB)をご利用いただけます。
りようしゃカードは、守口市立図書館、守口文化センター、守口市内全てのコミュニティセンターでご利用いただけます。
貸出冊数:1人10冊まで(予約資料を含む)
貸出期間:2週間
本を返すとき
資料をカウンターまでお返しください。
- 守口市立図書館では館内返却ポスト(閉館時は正面入口左手返却ポスト)に資料をお入れください。
- 守口市内の以下の施設でも返却できます。
- 守口文化センター(閉室時は1階管理事務室)
- 中部エリアコミュニティセンター
- 八雲東コミュニティセンター
- 北部コミュニティセンター
- 庭窪コミュニティセンター
- 東部エリアコミュニティセンター
- 南部エリアコミュニティセンター
- 錦コミュニティセンター
- 西部コミュニティセンター
- イオンモール大日 1階駅前入口横エレベーター脇返却ポスト
※守口文化センター・各コミュニティセンターへの返却は、各施設の開室日にお願いします。
※壊れやすいCDやDVD、他市から借りた資料は返却ポストに入れないでください。
※CD、DVDは守口市立図書館のカウンターでのみご返却いただけます。
※返却期限内にポストに入れられましても、回収時間によっては返却処理が行われるまで延滞本の表示になる場合がございます。ご了承ください。
貸出期間を延長するとき
- 貸出期限内であれば、1回だけ、貸出期間を申込日から2週間延長することができます。
- カウンターか電話、Webサイトよりお申込ください。
※コミュニティセンターは電話での延長はできません。
※Webサービスのご利用は事前登録が必要です。
- 以下の場合は延長ができません。ご了承ください。
- 他の方の予約が入っている資料
- 一度延長をした資料
- 貸出期限を過ぎた資料
- リクエストで他市から借りた資料
- CD、DVDなどのAV資料
本を予約・リクエストするとき
- 予約・リクエストのサービスは、守口市在住・在勤・在学の方に限ります。
- 予約・リクエストは、カウンターまたは電話にてお申込ください。
※コミュニティセンターは電話での予約・リクエストはできません。
- 予約・リクエストは、合わせて1人10冊までです。
予約に限りWebサイトでの申込が可能です。
※Webサービスのご利用は事前登録が必要です。
- 資料の取り置きは、連絡した日の翌日から7開館日です。7開館日を過ぎるとキャンセルになります。
- 電話での連絡は、5日間連絡がつかない場合、キャンセルになります。
- 準備ができた資料の受取館の変更はできません。
- 準備ができた資料の取り置き期限の延長はできません。
- CD、DVDの予約・リクエストはできません。
- 雑誌は最新号の予約ができます。
リクエストについて
- 守口市に所蔵のない資料は、購入または守口市以外の図書館から取り寄せ(相互貸借)して、ご提供いたします。
- リクエストの本は発売日1か月前から受付可能です。
- リクエストの本はご希望にお応えできない場合がございます。予めご了承ください。
相互貸借について
- 守口市に所蔵のない資料のうち、府内の市町村図書館に所蔵がある場合は無料で取り寄せできます。
- 他の図書館より借り受けた資料の取扱に関しては、貸出館の規定に従います。
- 府外からの取り寄せの場合は、資料の郵送料がかかります。
- 借用先によって貸出条件が異なります。貸出館の規定により取り寄せができない資料もあります。
Webサービスについて
- インターネットや館内OPACから資料の予約、貸出状況の確認や延長ができます。
- 守口市在住・在勤・在学の方に限ります。
- 図書館ホームページより、新規パスワード登録が可能です。「マイライブラリ」へアクセスいただき、「利用照会」から登録してください。詳細はこちら(PDF:839KB)よりご確認ください。
※パスワードを忘れた場合も、新規パスワード発行をしてください。
- パスワードは半角英数字6文字以上8文字以内で設定してください。
- インターネット予約サービスをご利用になる場合、必ずメールアドレスを登録してください。
- 予約連絡メールは、下記メールアドレスより送信いたします。受信許可の設定をお願いいたします。
メールアドレス:moriguchi-lib@info-a.lics-saas.nexs-service.jp
- 「マイライブラリ」にログイン後、表示されているバーコードをりようしゃカードとしてお使いいただけます。
※自動貸出機には使用できません。
電子図書館サービスについて
- 電子図書館とは、デジタル化された電子書籍を、インターネットを通じてご自身のパソコンやスマートフォン、タブレットなどで借りて読むことができるサービスです。音声読み上げなど便利な機能のついた資料もあります。
- 図書館の「りようしゃカード」をお持ちの方で、「Webサービス」のご登録をされている方にご利用いただけます。
- ご利用は、「もりぐち電子図書館」ウェブサイトからログインしてください。 https://web.d-library.jp/moriguchi/
- 利用者ID:「りようしゃカード」の番号
- パスワード:「Webサービス」と同じパスワード
- 貸出点数:3点まで
- 貸出期間:14日間(14日間経過すると自動的に返却されます)
- 貸出延長:1回のみ14日間(次の予約者がいない場合のみ可能)
- 予約点数:3点まで
- 電子書籍のリクエストはお受けできません。
- 詳細は、サイト内の「ご利用ガイド」をご覧ください。
複写(コピー)サービスについて
- 図書館では、著作権法第三十一条の範囲内で複写(コピー)サービスを行っています。
著作権法(抜粋)
第三十一条(図書館等における複製等)
図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項において「図書館等」という。)
においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)
を用いて著作物を複製することができる。
一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分
(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあっては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合 |
- 白黒のみ1部10円(A3・A4)。
- 当館が所蔵する資料のみ複写できます。持ち込みの資料等、所蔵資料以外のものは複写(コピー)サービスをご利用いただけません。
- 複写により資料を損傷するおそれのあるものは、複写をお断りすることがあります。
- 他の図書館より借り受けた資料の複写に関しては、貸出館の規定に従います。貸出館が複写を許可していないものは複写できません。
延滞について
期限内に資料を返却できない場合、貸出を一時停止します。返却日までに本の返却をお願いいたします。
延滞期間 |
貸出停止期間 |
1日以上~2か月未満 |
延滞本が返却されるまで貸出停止 |
2か月以上 |
延滞本返却日から2か月間の貸出停止 |
※貸出停止期間中は、本の延長・予約・Web登録のサービスもご利用いただけません。
館内(室内)では以下の行為についてご遠慮いただくようお願いいたします。
- 指定された場所以外での喫煙、飲食、携帯電話の通話
- 荷物を置いての長時間離席
- 横になるなどの行為
※多くの利用者がおられますので、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
資料の弁償について
- 本を紛失、汚破損された場合は、同一図書を購入してお持ちいただき、 弁償をお願いいたします。
- 図書館、図書室の資料は守口市民のみなさまの財産です。大切に扱ってください。
※DVDは貸出用に著作権処理済のものを購入しているため、市販のものより高額になります。
駐車場について
- 図書館の駐車場は初めの1時間無料、それ以降は30分ごとに150円です。
- 利用可能時間:8時45分~21時15分
- 駐車台数:24台(身障者用駐車場2台を含む)
- 車両制限:車幅1,800mm 車高2,500mm 車長5,000mm
※21時15分を過ぎると駐車場の出入口は施錠されます。
※休館日はご利用いただけません。
■割引処理について■
以下の図書館利用者の方は、駐車場の割引処理の上、無料でお使いいただけます。
必ず清算前に図書館カウンタースタッフにお声がけください。
- 身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳または特定医療費指定難病受給者証
及び小児慢性特定疾病受給者証をお持ちの方
駐輪場について
- 図書館の駐輪場は初めの2時間無料、それ以降は下記のとおり利用料金がかかります。
区分 |
利用料金 |
自転車 |
1日1回150円 |
原動機付自転車 |
1日1回200円 |
- 1回当たりの利用時間が2時間を超える場合に限る。
- 利用可能時間:8時45分~21時15分
- 午前0時を過ぎると料金が加算されます。
- 排気量が51cc以上の自動二輪車は、地下駐車場に駐車してください。
■割引処理について■
以下の図書館利用者の方は、駐輪場の割引処理の上、無料でお使いいただけます。
必ず清算前に図書館カウンタースタッフにお声がけください。
※2時間以内のご利用の方は割引処理の必要はなく、自由に出し入れできます。
- 市や図書館が主催又は共催する事業(イベント)に参加された方
【割引対象外となる場合】
・開場から終演まで2時間以内で完了する事業に参加された方
・展示や出入り自由な事業に参加された方(展覧会・宝探しラリーなど)
- 守口市に在住、在学している中学生以下の方
確認書類(生徒手帳や名札、住所がわかる書類)を窓口で提出してください。
- 身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳または特定医療費指定難病受給者証
及び小児慢性特定疾病受給者証をお持ちの方
図書館利用に障がいのある方へのサービス
図書館では、障がいなどのために図書館利用が困難な方を対象とした様々なサービスを行っています。
- 郵送貸出:身体上の都合で来館できない方には、郵送にて自宅まで資料をお届けします。
- 対面朗読:視覚に障がいのある方など、対面朗読の必要な方に本(お手持ちの資料、パンフレットなども可能)をお読みします。
■所蔵資料■
図書館で利用できる資料について
大活字本 | 目の見えにくい方にも読みやすいように、大きな文字で書かれています。 |
点字資料 | 点字に翻訳(点訳)された資料です。 |
LLブック | やさしい言葉で分かりやすく書かれた資料です。 |
さわる絵本 | 触って絵の形がわかるようになっています。 |
デイジー(DAISY) | デジタル録音図書の国際標準規格です。専用の機械やパソコンにソフトウェアをインストールして再生することができます。 |
音訳図書 | 活字資料を音声により読み上げた資料です。 |
電子書籍
(電子図書館の利用についてはこちら) | パソコン・スマートフォン・タブレットなどを使って、
目次から読みたいページに移動したり、文字の大きさ・色・フォント・背景の色を変えることができます。音声読み上げなど便利な機能のついた資料もあります。
|
※郵送貸出・対面朗読・デイジー・音訳図書のご利用は守口市に在住・在勤・在学の方に限ります。
ご利用には事前登録が必要です。詳細は図書館までお問い合わせください。
図書館では以下の機器や設備もご用意しています。ご利用下さい。
図書館で利用できる機器や設備のまとめ
|
1階 |
2階 |
3階 |
4階 |
---|
車椅子 |
○ |
|
|
|
拡大読書器 | |
○ |
|
|
拡大鏡・老眼鏡 |
○ |
○ |
○ |
|
筆談ボード |
○ |
○ |
○ |
|
多目的トイレ(オストメイト対応) |
○ |
○ |
○ |
○ |
エレベーター(車椅子対応) |
○ |
○ |
○ |
○ |
- 図書館では団体への貸出も行っております。以下の方法でお申込ください。
- 守口市内で活動している団体やサークルが対象です(構成員10名以上)。
- 構成員の氏名が記載された名簿をご提示ください。
- 幼稚園、保育所、学校などはクラスごとの登録ができます。
- 代表者を定め、団体貸出登録申込書に必要事項を記入し、ご提示ください。
- 申込者の住所・氏名・生年月日が確認できる証明書のご提示をお願いいたします。
- りようしゃカードの有効期限は1年間です。代表者が替わるときは必ず後任の方へりようしゃカードの引継ぎをしてください。
- 利用方法
- 貸出の際は、資料とりようしゃカードをカウンターにお持ちください。
貸出冊数:1団体100冊まで
貸出期間:2か月
※守口文化センター、コミュニティセンターは各図書室に冊数や貸出期限等 お問い合わせください。
- 大型絵本、大型紙芝居は1団体2点ずつお借りいただけます(貸出冊数に含みます)。
- CD、DVD、新刊、当年度の課題図書(読書感想文・読書感想画・本の帯創作コンクール)は貸出できません。
- 貸出期間の延長はできません。
- 貸出期間中に予約が入った場合は、2か月以内でもご返却いただく場合があります。
- 返却の際は、資料をカウンターへお持ちください。
※資料は原則として借りた図書館へのご返却をお願いしております。
- 団体でも資料の予約ができます。ご利用の際はカウンターにてお尋ねください。
- 資料を紛失、汚破損された場合は、代表者の方に弁償していただきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 図書館では市内の小・中学校を対象とした様々なサービスを実施しております。
図書館見学 |
館内の案内、図書館の使い方、おはなし会、貸出 等 |
団体貸出 |
貸出冊数:1団体100冊まで
貸出期間:2か月
貸出・返却ともに、30冊から配送可 |
貸出パック |
利用数:1団体につき、1パックまで
貸出期間:2か月
貸出・返却ともに配送可 |
出前講座 |
守口市立図書館の利用案内、図書館の使い方、おはなし会、
百科事典を使った調べ学習 等 |
※ご希望の内容・時間に合わせて対応いたします。
- 詳しい内容につきましては、以下の案内をご覧の上、各申込書にてお申込ください。
図書館見学のご案内(PDF:68KB) 図書館見学申込書(PDF:86KB)
団体貸出のご案内(PDF:133KB) 団体貸出申込書(学校等)(PDF:85KB)
貸出パックのご案内(PDF:100KB) 貸出パック申込書(学校等)(PDF:91KB)
出前講座のご案内(PDF:51KB) 出前講座申込書(PDF:85KB)
図書館はあなたのプライバシーを守ります。
いろいろなサービス
- 蔵書検索機(OPAC)
- 館内Wi-Fi
- 官報情報検索サービス(データベース)
- Westlaw Japan(法情報総合データベース)
- 新聞、雑誌もご覧いただけます。
- 読書通帳
- 1冊300円(守口在住・在学の中学生までは無料)
- 守口市立図書館でのみご登録、ご利用いただけます。