図書館の蔵書を探す資料検索方法について
電子図書館の資料を探すもりぐち電子図書館トップ
詳細内容 | 4月13日から大阪で開催される大阪・関西万博。 万博のいろいろを知って、学び、楽しむ講座や貴重な歴史資料の展示、缶バッチ作りのワークショップ、ギャラリートークを開催します。 【歴史資料展示】 五月女先生所蔵の1851年ロンドン万博以降の貴重な歴史資料を展示します。万博の変遷を是非その目で確かめてみよう! 期間 2025年1月17日 金曜日から2月11日 火曜日・祝日 ※最終日は17時まで 場所 1階郷土資料展示室 料金 無料 申込 不要 【ギャラリートーク】 日時:2月11日 火曜日・祝日 1回目:14時から15時 2回目:16時から17時 【ワークショップ缶バッジ作り】 大阪国際大学の学生といっしょに作ろう! 博覧会の一コマを切り取った歴史資料の缶バッチを作ろう!できあがった缶バッチが展示のどこにあるかみつかるかな? 日時 2025年1月18日 土曜日 10時から14時30分 場所 1階郷土資料展示室 料金 無料 ※材料がなくなり次第終了 申込 不要 【公開講座】 万博の歴史はいつから?そもそも万博って何?日本で初めて開催された博覧会はいつ?万博についてのさまざまな疑問がここで解決。2025年の大阪・関西万博に向けてもっと万博を知ろう! 日時 2025年1月19日 日曜日 14時から16時 場所 1階交流スペース 料金 無料 講師 五月女賢司氏(大阪国際大学 准教授) 申込 2025年1月6日 月曜日 10時より電話または3階カウンター ※事前申込先着40名は、お席をご用意します。 当日は、予約なしでも交流スペースでご覧いただけます。 【五月女賢司氏プロフィール】 ロンドン大学大学院(教育・国際開発修士) 及びレスター大学大学院(博物館学修士)修了。 和歌山大学大学院博士後期課程単位取得満期退学(観光学専攻)。 ザンビア・英国・セントキッツの博物館に勤務後、帰国。 千葉市科学館ボランティア推進担当、国立民族学博物館機関研究員、 吹田市立博物館学芸員を経て、2022年より大阪国際大学国際教養学部准教授。 文化庁文化審議会臨時委員(文化施設部会)、小規模ミュージアムネットワーク世話人、 全日本博物館学会委員、日本展示学会理事、国際博物館会議(ICOM) 地域博物間国際委員会理事、米・小規模ミュージアム協会賞受賞。専門は博物館学、万博史。 |
---|---|
関連資料 |