図書館の蔵書を探す資料検索方法について
電子図書館の資料を探すもりぐち電子図書館トップ
大和書房
生まれて一度も読書したことがない男が本を読むと…? 「走れメロス」などの名作を友人と楽しく会話しながら読む。「変な家」の著者・雨穴の短編「本棚」も収録。本が読めない理由も紹介する。『オモコロ』掲載を書籍化。
(TRCMARCより)
KADOKAWA
どっしん、どっしん、揺れを感じたら、どんな動物になる? まずはウサギに変身! しゃがんでキョロキョロ、丈夫な机を見つけて…。地震の時にパッと動けるよう、自分のいのちを守るが楽しく身につく絵本。
(TRCMARCより)
エクスナレッジ
山、岩石・樹木、水辺、聖地巡礼…。古今東西、多様で魅力的な聖地が息づく日本。神話や伝承・歴史・ご利益など、全国各地の聖地の背景と魅力を図とともに解説する。都道府県別、ご利益別索引付き。
(TRCMARCより)
宝島社
大阪市中央公会堂、千利休屋敷跡、宝塚大劇場、百舌鳥古墳群…。なにわの歴史的名所を、豊富なビジュアルとともに解説。大阪の二千年史や、時代の変遷を楽しむ散策ガイドも収録する。データ:2025年3月現在。
(TRCMARCより)
日経ナショナルジオグラフィック 日経BPマーケティング(発売)
赤外線観測装置を搭載し、地球からおよそ150万km離れた場所を周回しているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。宇宙望遠鏡の歴史、ウェッブ宇宙望遠鏡開発の目的と機能や構造を解説し、美しい画像でその成果を紹介する。
(TRCMARCより)
創元社
羨望と同時に嫉妬をもかきたてるは、現代日本特有の文化なのだろうか。『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の足跡から中華圏における流行まで、連綿と続くへのあこがれの社会史を追う。
(TRCMARCより)
クロスメディア・パブリッシング インプレス(発売)
異例の登録者数を誇る、企業YouTube『有隣堂しか知らない世界』。面白い企業YouTubeの作り方や、企業キャラクターを使った広報戦略の成功ノウハウ、ファンコミュニティーを育てる方法などを、実体験から明かす。
(TRCMARCより)
玄光社
「ハートカクテル」のウエストコースト的テイストから一転、古都に暮らす若い夫婦を主人公に和の世界を描いた、わたせせいぞうの新境地を拓く意欲作を復刻。1は、第1話〜第22話を収録。未公開のネーム等の資料も掲載。
(TRCMARCより)
SBクリエイティブ
私たちはなぜ大阪弁・関西弁的な表現をつい使ってしまうのか? 日本語学・役割語研究の第一人者が、文楽・落語・漫才・インタビュー・マンガ・アニメ・ドラマ等の幅広い資料を参照しながら、ことばと文化をめぐる謎に挑む。
(TRCMARCより)
瑞雲舎
りんちゃん、りんちゃん、どこですか? 名前を呼ぶと何度でも元気に「はーい!」…。元気にお返事する姿や、自分で「いないいない」と隠れる姿がかわいい、あかちゃん絵本。
(TRCMARCより)
えほんの杜
うまい棒、きのこの山、ハイチュウ…。国民的おかしには「おいしさのヒミツ」があった! おかしメーカーに取材し、味や食感がどう作られているのか、科学の視点で解き明かす。STEAM教育にもつながるおいしい学びの一冊。
(TRCMARCより)
あかね書房
わかったさんは車で、お得意さんの元へクリーニングを届けにいきます。ところが一転、チョコレートのおかしをつくることに!? レシピ付き。作家・寺村輝夫の世界を、永井郁子が受けついで物語と絵を描いた新シリーズ。
(TRCMARCより)